3S活動
3S(整理・整頓・清掃)活動
清潔で効率・機能的な職場を従業員みんなでつくる
プロローグ
~3S活動の始まり~
『3S(整理・整頓・清掃)ってお掃除のこと?』

運命的な1冊の本との出会いからスタートした、私たちの3S活動。
『3S』の意味さえ知らなかった初心者の私たちが、今年で5年目を迎えました。
開始当初は戸惑いや不満、皆の想いが一つにならずに停滞することもありましたが、一度も諦めず、少しずつ前に進んできました。だからこそ、今日まで続けてこられたのだと思います。
今現在、各部署からの代表者で構成された3Sチームを『りんごの木』と名付け、ますます張り切って活動しています。りんごの木は良い土壌としっかりした根幹によって初めて実を結ぶように、3S活動も私たちの努力が実りとなるように願いを込めています。
ここに紹介する内容は活動の一部ですが、私たち素人が社内を少しずつ変化させていった過程をご覧いただき、3Sや5Sに取り組む皆様と情報を共有することや、これから取り組んでみようと思っている方々への応援になれば幸いです。
3S行動指針
3S行動指針
私たちが目指すのは、
みんながワクワク楽しい3S活動です。
私たちが目指すのは、
笑顔と幸せ、そして感動を呼ぶ
3S活動です。
私たちが目指すのは、
『まず、 やってみよう! 人生が変わる』
3S活動です。
3S活動
日々のお掃除風景を紹介します。部署ごとに担当区域を決め、役職関係なく全員で同じ場所を清掃します。そして、コツコツと毎日続けていることに誇りを持っています。「夏だし、ビアガーデンでも行こうか」「昨日の会議どうでしたか」といった日常の会話も、大切なコミュニケーションの一環です。
エピローグ
効率的で機能的、そして働きやすい職場環境を構築し、日々の清掃も大切にしつつ、私たちはより楽しく、人の温かさを感じられる、感動の3S活動を目指していきます。これまでもこれからも、私たち全員で活動を続けていきます。